音楽ってどこで聞いていますか?
それは、電車の中かもしれないし、または自分の部屋で聴くこともあると思います。
今音楽は、データをそのままスマホやipodなどの音楽プレイヤーに直接配信という形で届けられることが多いと思います。
これまでのようにCDを使わずに、直接個人個人で楽しむものに変わりつつあるんです。
昔のようにメディアに記録されたデータを、専用のプレイヤーを通して聞くということは少なくなってるんです。
例えば、スマホにつけたヘッドホンを使えば、気軽に聞くことができますよね。
しかし、そのヘッドホンで聴いている音楽(音)のすべてを自分の耳でキャッチできない為に、ただの「音」として聴いてはいせんか?
配信された音楽をそのままスマホにダウンロードして、そこから聴くからスマホ本体の性能にも、着けているヘッドホンにも依存するところが大きいと思います。
だったらヘッドホンをしないで、スマホ本体のスピーカーから直接音を鳴らします?
それでも結局は同じことなんです。
スマホ本体の小さいスピーカーから出る音には限界があるんです。
だったらテレビのスピーカーあるじゃないですか?
テレビ本体のスピーカーではなく、テレビに接続できるサウンドバー。
これなら、スマホからBluetoothを使って音を飛ばすので、もう少しいい音で聞けるはずです。
音楽以外にもスマホに貯めておいた、DVDや動画もそのまま楽しめます。
もっときれいな音を聴きたい、この曲の本当の音とはどんな音色なのだろうと思った事はありませんか。
そんな思いを受け止めてくれるのがBose Solo 5 TV sound system です。
スポンサーリンク
Contents
Bose Solo 5 TV sound system
見た目も小ぶりでサウンドバーというだけあって、とてもシンプルな形をしています。
このシンプルな形が、大型の液量画面に丁度良い感じにおさまるんです。
スピーカーのサイズは54.8 x 8.6x 7.0 (h)。
他のサウンドバーに比べ、横幅が短くなっているのが特徴です。
その分、少し高さがあるかもしれません。
レビューによっては、テレビ本体のリモコン受信部に重なってしまうという物もあるが、これは一概にBoseの『Solo 5 TV sound system』だけに言える事でありません。
それぞれお持ちのテレビとの兼ね合いがあると思うので、設置前には調べておいた方が良いです。
重量は1.7kgと非常に軽く、取り回しがしやすくなっています。
テレビの音を驚くほどクリアに再生
出典:Bose
Boseの『Solo 5 TV sound system』の一番得意としているところは、テレビのスピーカーでは再現できにくかった繊細な音をクリアにしてくれることなんです。
さらにダイアローグ機能がついているので、ニュース番組のキャスターの声、スピーチなど人の声をBose独自の技術でクリアに聞き取りやすくしてくれます。
これで、聞き取りにくかった苦手な?英語も綺麗に聞き取れるはずです(笑)
低音調整
出典:Bose
そしてテレビを観ながら、手元で低音をコントロールできるのが楽ちんです。
付属のリモコンにあるボタンで、低音をより効かせたい場面にパッと調節できるんです。
他にも、ヘッドホンで聴くとなかなかベース音などはしっかりとした音でかつクリアに聴こえにくい音域のところですが、これも問題なく解決してくれています。
これよって、これまで何回も聴いていた同じ曲であってもアレンジなどがしっかりと聴こえてくるので、より一層曲のもち味が伝わってくると思います。
ユニバーサルリモコン
出典:Bose
さらに、付属のユニバーサルリモコンを使うことによって、新たな使い方がうまれるんです。
付属のユニバーサルリモコンは、テレビを使うあらゆる周辺の機器をそのリモコンに集結して使うことができちゃうんです。
これまでのようにテレビのリモコン、DVDブルーレイレコーダーのリモコン、さらにスピーカーのリモコンと手元にいくつも置いて置かなくても良いんです。
いろいろと使っていたリモコンが、一まとめになって使いやすくなっています。
設置方法
設置はとてもシンプルで、光ケーブル、同軸ケーブル、アナログケーブルから選び1本で繋げるだけです。
ただ残念なのがHDMI端子が付いていないという事。
HDMIのARCという機能でテレビと連動してくれたら良かったなと思います。
まとめ
Boseの『Solo 5 TV sound system』は、これだけの機能を持ちつつもかなり本体価格が低めに設定されているのも特徴だと思います。
Boseのスピーカーと言えば、誰もが憧れるスピーカーです。
それがこんな低価格で購入できるとなると、ちょっと嬉しくありませんか?
スマホにダウンロードされた音楽も、テレビ番組も今まで以上のクリアな音で聞くことが出来れば、景色が変わってきます。
しかし、音には好みもあります。
一度、量販店で同価格帯のサウンドバーBose Solo 5 TV sound system 接続 価格と聞き比べてみてはいかがですか?
同価格帯の有力候補、ヤマハのサウンドバーYAS-107のレビューを書いています。
あのJBLからエントリーモデルのサウンドバーが登場!!果たしてその性能は?!
ヤマハのYAS-107の後継機種もレビューしています。
アイキャッチ画像 出典:Bose