幼稚園に通っている娘が、去年のクリスマス前からずっと欲しいと言っていた、パイロットインキの色が変わるおままごとのおもちゃがあります。
このおままごとシリーズは、お水に濡らすと色が変わると言うもので、お料理の好きな子供なら欲しくなっちゃうおもちゃなんです。
今回レビューするのは、わたしのレストランという物で、ファミリーレストランのようなキッチンとハンバーグやカレーなどの料理がセットになっているものです。
キッチン自体の色は変わりませんが、ハンバーグを水で濡らしたら、焼き色が付いたり、お皿に盛られたご飯にお水をかけたら、カレーのルーを盛り付けたように色が変わります。
大人がみると、そんなに長い時間遊べるもののようには見えませんが、どうも長女の心を掴み続けているようで、買ってあげるつもりはなかったのですが、根気負けしてしまいました。
スポンサーリンク
Contents
パイロットインキ 「いろがかわるおままごと 本格おりょうり!わたしのレストラン」をレビュー!
開封
このおもちゃは、お水を使うので、遊び方によっては周りが水浸しになってしまう恐れもあります。
そんな事を防止するように、付属の黄色い防水トレイを本体の下に置いておきます。
これなら多少のお水が溢れても安心です。
本体のキッチンには、フライ返しやオタマ、ヤカンやトングなど、様々な道具が収納できるようになっています。
まずは、それらを自分で並べるのが良いみたいです。
僕が手伝おうとしても、自分でやるから良いと断られちゃいました。
まずはそれぞれの小物を置く場所や掛ける場所に、付属のシールを貼ります。
その通りに置いたり並べたりするだけなので、子供にも分かりやすくて簡単に収納する事ができます。
調味料ボトルには醤油やソースに見立てたお水を入れて、本格的な雰囲気にします。
小物が多いですが、5歳くらいの子供なら1人で夢中になって並べる事が出来ると思います。
調理器具
調理器具には、フライパンと小鍋(寸胴)、フライヤーがあり、それぞれに水を垂らしたり入れたりしておくことができます。
フライパンの下にはガスのスイッチを入れるツマミが、
フライヤーの下には油の温度調節をするツマミがそれぞれに付いています。
例えばフライパンにハンバーグを置いて、焼くことにします。
フライパンの中のスポンジ部分にお水を浸み込ませておき、その上にハンバーグを置きます。
ハンバーグをひっくり返したら、こんがりと焼き色がついています。
フライヤーには、油に見立てたお水を入れておきます。
フライヤーの網にポテトやからあげを入れて油でカリッと揚げます。
本物の油ではなくお水に、ポテトやからあげをつけると、こんがりと揚がった色に変わります。
小鍋の中のお水は、カレーのルーとして使う事ができます。
カレーをご飯の上にかけるように、小鍋の中のお水をご飯にかけます。
そうすれば、ご飯の色が変わって、本当にカレーをかけたようになっちゃうんです。
食材
食材には、ハンバーグ、パスタ、からあげ、ポテト、サラダ、カレー、ミニパフェと7種類あります。
どの食材も、お水が着けば色が変わる仕組みになっています。
実際に子供が遊んでみると、ハンバーグやポテト、からあげなど、全体を濡らす食材は簡単にできますが、カレーなど半分濡らすものや、ミニパフェのソースのように線を描くような細かい作業は難しいようです。
お客さんになって、出来上がった料理を待っていると、全体を濡らして簡単だと思っていたからあげやポテトも、1部分が濡れていなかったりする事もあります。
そんな時には、指で水を伸ばして濡らしてあげれば、色が変ります。
子供が作った(水に濡らした)ものなので、水滴はそのままの状態で出てきます。
そこで、「ちゃんと拭いてから出して」なんていったら、雰囲気がなくなってしまうので、そのままで我慢しています。
そうなると必然的に、周囲は濡れる事になりますよね。
その為、タオルを近くに置いて置くのが良さそうです。
メニュー
メニューは、食材が7種類ということもあって、見た目は寂しい感じがします。
コーティングされた紙でできていますが、ビショビショに濡れた手で触ると、角からめくれてきてしまいます。
レストランのおままごとをする時には、必要になってくるので、もう少し本物っぽい感じでもいいかなと思いました。
しかし、そう思うのは僕だけで、娘は一切気にしてないようです。
片付け
片付けは、小鍋やフライヤーに入っているお水を捨てる必要があります。
そして、防水トレイに溢れたお水も同様に捨てる必要があります。
これがちょっと面倒クサイ感じです。
特に防水トレイに溢れたお水は、その量にもよりますが、防水トレイだけを運ぶのが大変です。
お水が溢れないように、平行にして運ぼうと思っても、すぐに溢れてしまいます。
子供なら必ず、大人でも簡単に溢れてしまうので、タオルや布巾で吸い取ってしまった方が早くて良いのかもしれません。
食材も全てタオルで拭いておきます。
次に遊ぶ時に乾いていないと、色が変わると言う遊び方ができません。
そんなこんなで、1度水をつけてしまったら、次に遊ぶまで時間がかかります。
もちろん色が変わるという事を気にしなければ、問題ありません。
遊んでみて
娘は念願だったおもちゃに夢中になって遊んでいました。
一回につき15分から20分ぐらいだったと思います。
やはり、長く遊べないのは、1度濡れてしまうと色が変わらないというのが原因だと思います。
タオルで拭きながら遊んでいますが、長時間遊ぶと言う感じではなさそうです。
しかし毎日のように遊んでいるので、早く乾かすことができたら違ってくると思います。
ちなみにドライヤーで乾かせば、良いのですが、毎回付き合わされる事になるので、その方法は教えていません。
ヤカン・フライパン・小鍋(寸胴鍋)はもちろんですが、フライヤーの黄色い水を入れて置く部分も取り外すことが出来るのでお片付けをする時に、お水を捨てるのも簡単でした。
また、メニューやスプーンやお皿を立てて置けるようになっている青いところも底の部分が排水溝のようになっていて、本体の下の黄色い防水トレイに水が落ちる仕組みになっているのもよく考えられていると思います。
パイロットインキ「いろがかわるおままごと 本格おりょうり!わたしのレストラン」スペック
- セット内容:本体(小鍋・フライヤー)・ハンバーグ・パスタ・からあげ・ポテト・サラダ・カレー・ミニパフェ・ミニポット・グラス・調味料ボトル・お皿・先割れスプーン・フライパン・フライヤー網・おたま・フライ返し・トング・メニュー表・看板・防水トレイ・ラベルシート
- 対象年齢 :3才以上
まとめ
パイロットインキの 「いろがかわるおままごと 本格おりょうり!わたしのレストラン」をレビューしました。
実はこの色の変わるおもちゃに夢中になっているので、クリスマスも同じシリーズのおもちゃを希望しているんです。
今回は、娘の望み通りサンタさんが持ってくる事になっています。
この調子でいくと、色の変わるおままごとシリーズで、部屋中溢れてしまいそうです(笑)
お水を使うので遊ぶ場所を考え、濡れた物を拭く為にタオルを準備しておくのが良いと思います。
実は我が家には上の子の時に買ったおままごとセットがあったんです。
そっちはガスのスイッチを入れると「ジュージュー」というような音が鳴ったり、食材が分割されてベロクロでくっついていて、おもちゃの包丁で切ったり出来るものなのですが、今回購入した「いろがかわるおままごと 本格おりょうり!わたしのレストラン」の方が料理の色が変わったりして、本物っぽく見えるので、子供は夢中になるんでしょうね。
子供が夢中になり、しかもそんなにお値段も高くないので、誕生日やクリスマスプレゼントにおすすめです。