汗かきの僕には辛い季節が近づいてきました。
仕事に持って行く水筒の中身がホットコーヒーからアイスコーヒーに変わり、何故か毎日のようにアイスが食べたくなってきました。
火照った身体を冷やすのに、冷たい食べ物がとても美味しく感じられます。
コンビニでガリガリ君を買って帰ったりするのですが、本当はシャリシャリのかき氷より、ふわふわのかき氷がすきなんです。
テーマパークやお祭りなどで買うことのできる、あのふわふわのかき氷を毎日のように家で食べてみたい・・・そんな小さな夢を持っているのって、僕だけですか?
Amazonのベストセラー1位の『ドウシシャ 電動ふわふわ とろ雪かき氷器』なら、その僕の小さな夢を叶えてくれそうなんです。
スポンサーリンク
Contents
Amazonのベストセラー1位 ドウシシャ 電動ふわふわ とろ雪 かき氷器
氷の粗さ調整機能でふわふわ とろ雪 かき氷
出典:Amazon
アマゾンのベストセラー1位の『ドウシシャ 電動ふわふわ とろ雪 かき氷器』はシロップや練乳、牛乳を凍らせて作る台湾風のかき氷が作れるんです。
僕が初めて台湾風のかき氷を食べたのは確か、箱根にある温泉テーマパークの『ユネッサン』。
『ユネッサン』の室内プールの脇にあるお店だった気がします。
真夏のうだるような暑さの中、口に入れた瞬間に溶けてしまう、ふわふわの台湾風のかき氷がとても美味しかったんです。
氷自体が牛乳なのか練乳なのか覚えていませんが、白色の氷にフルーツを乗せたかき氷は、今までにない食感で子供を差し置いて僕を虜にしました。
それから、家で何度も同じものを作ろうと思って試しましたが、氷を薄く削ることができずに諦めていたんです。
そんな時に見つけたのが、この『ドウシシャ 電動ふわふわ とろ雪 かき氷器』なんです。
このかき氷器は、氷の荒さを調整出来る機能が付いているんです。
氷を薄く削ればふわふわのかき氷が作れるし、粗くすれば通常のシャリシャリのかき氷も作ることが出来ちゃうんです。
ドウシシャ 電動ふわふわ とろ雪 かき氷器の機能
出典:Amazon
氷を削るのは、手でハンドルをクルクル回すのではなく・・・ワンプッシュの電動式です。
スイッチを押すだけなので簡単で手間なしで氷を削る事が出来ます。
昔ながらの手で回すタイプの物は、すぐに面倒になってしまいますよね。
やっぱり電動がラクチンです。
シロップや練乳などを凍らせて削った部品は、ペタペタになってしまいますが、簡単に分解出来るので手入れも簡単です。
ドウシシャ 電動ふわふわ とろ雪 かき氷器のレシピ
出典:Amazon
シロップや練乳、牛乳を凍らせてかき氷を作る事が出来る上に、ジュースなども凍らせてかき氷にする事が出来ちゃうようです。
台湾風のかき氷のレシピが付いているので、それを見ながらだと、チーズケーキ氷やあずきミルク氷、塩レモン氷、チョコレート氷など、変わったかき氷を作る事が出来ます。
チーズケーキ氷はちょっと勇気が要りますが、いろいろ試してみたいですね。
ドウシシャ 電動ふわふわ とろ雪 かき氷器はアマゾンのレビューでも高評価
Amazonのレビューを見てみても、かなりの高評価になっています。
それはそうですよね、ベストセラー1位なんですから。
誰でも、簡単にあのふわふわのかき氷ができる上に値段が安いというのも評価されています。
ただ、これを買ってしまうと『もうお店でかき氷を買わなくなってしまうかも』という、意見も(笑)
期待が高まっちゃいますよね。
まとめ
いや、どうしよう・・・。
すぐにでも買いたくなっちゃいました。
給料日まで待って買いたいところですが、思ったより安いので買っちゃいそうです。
色んなレシピを毎日のように楽しめるので、子供も喜ぶまはずです(1番喜ぶのは僕ですが(笑))
チョコレート氷やいちごみるく氷は、ふわふわなのでアイスクリームのような食感になるんでしょうか?
想像しただけでヨダレが・・・。
夏の風物詩の、かき氷。
今年はふわふわの台湾風かき氷なんてどうですか?
ドウシシャ 電動ふわふわ とろ雪 かき氷器、夏が来る前に用意しておきましょう(笑)
~2017.07.23追記~
やっぱり買っちゃいました。
レビュー記事はこちらからどうぞ。
ヘルシーな新感覚スイーツも良いですよね。冷たいフルーツのアイスが作れるヨナナスメーカーもおすすめです。
その他のかき氷器のおすすめはこちら。
アイキャッチ画像 出典:Amazon
最新記事 by あっちゃん (全て見る)
- 猫よけスプレーの選び方と注意点。効果的な猫よけスプレーで庭の清潔を保つ方法 - 2023年6月19日
- 猫に優しい猫よけ対策を考える!なぜ野良猫が庭に糞をしていくの?おすすめの猫よけグッズを紹介!! - 2023年6月14日
- Anker SoundCore3 vs JBL FLIP5を比較!性能や音質はどう違うのかを紹介!結局どっちがおすすめ? - 2023年6月13日