キャンプ好きの方は、大震災が起きた時にテントや寝袋、そしてランタンなど使えるので安心しているところもあると思います。
しかし、いざ大震災が起こると、水や電気の供給が止まり、とても困ってしまうと思います。
テントで有名なogawaでは、キャンプ用品だけではなく、防災用品も取り扱っているんです。
キャンパーさん達の中では、確かな実績にがあるogawaの物なら、安心して使うことができますよね。
キャンプシーズンはいつ頃来るかわかりますが、地震はいつくるのかわかりません。
キャンプ用品を準備しておくのと同じように、後回しにせず今から準備しておきませんか?
今、キャンプにハマっている方なら、あと少し買い足すだけで、被災した時に助かったなと思えるようになります。
今回は、あれば助かるogawaの防災用品を紹介します。
スポンサーリンク
Contents
ogawa(オガワ)おすすめの防災用品
ogawa(オガワ) プライベートテント ST-3
出典:Amazon
実際に被災した事はないのですが、被災して困ったという話の中で、トイレがあると思います。
上下水道が使用できなくなってしまったら、トイレはどうしたらいいでしょうか。
自衛隊などの救援を待つ何日かの間、我慢し続けるというのは、とてもじゃないけど無理だと思います。
もし周囲に林などがあるなら、そこに穴を掘り用を足せば良いかもしれません。
しかし都会にいて、そういう場所が近くにあるとは考えにくいですよね。
まずは人目を避けるようにしなければなりませんよね。
そんな時、ogawaには、プライベートテントという物があります。
プライベートは、普通のテントと違って、縦に長い形をしています。
広さは1人用で、中に入って着替える事も出来るし、トイレとしても使うことができます。
高さは186cmなので、男性には余裕があるとは言い切れませんが、あるとないとでは大違いです。
簡易トイレとして使えるように、中にはペーパーホルダーがあります。
出典:ogawa
また、使用中なのかわかるように「使用中」「アキ」と書かれたフダも用意されています。
テント上部には、ニオイや空気の入れ替えができるようにメッシュ付きの窓が装備されています。
普段キャンプに使うテントとは別に、トイレようのプライベートテントを準備しておくのがおすすめです。
ogawa プライベートテント ST-3 スペック
- サイズ:(約)110×110×186cm
- パッキング:51×14×14cm
- 重量:約2.1kg
- 素材・本体:ポリエステル75d、PUシルバーピグメントコート(耐水圧1,500mm・本体のみ)
- 素材・泥除け:ポリエステル210d(耐水圧800mm)
- 素材・ポール:グラスファイバー
- 付属品/ピン、張綱、ハンマー、表示札、ペーパーホルダー、収納袋
ogawa(オガワ)プライベートテントL
出典:ogawa
1人用のプライベートテントよりも、サイズに少し余裕があれば、助かる事も多いと思います。
プライベートテントLは、サイズが130×130cmで1人用のプライベートテントより1辺が20cm大きく作られています。
高さも200cmなので、大柄の男性でも安心して使うことができると思います。
1人用と同じく、シルバーピグメント加工されていて、遮光性が高くなっています。
耐水性は1500mmあるので、強めの雨が降っても安心して使うことができます。
またペグも付属しているので、地震の揺れや風対策もしっかりとする事ができます。
出典:
1人用と同じくペーパーホルダーや表示フダも付属しているので、簡易トイレや着替えの場所として使うことができます。
プライベートテントL スペック
- サイズ:(約)130×130×200cm
- パッキング:58×18×18cm
- 重量:約3.4kg
- 素材・本体:ポリエステル75d、PUシルバーピグメントコート(耐水圧1,500mm・本体のみ)
- 素材・泥除け:ポリエステル210d(耐水圧800mm)
- 素材・ポール:グラスファイバー
- 付属品/ピン、張綱、ハンマー、表示札、ペーパーホルダー、収納袋
ogawa (オガワ)ポータブルトイレ
出典:Amazon
いくらプライベートテントで人目を避けても、地面に穴を掘って用を足すというのは辛いものです。
ogawa のポータブルトイレがあれば、普段と同じように用を足すことができます。
大地震が起こり、家や避難所のトイレが使えなくなることを考えたら、準備しておきたい防災用品です。
使用しない時には折りたたんでおく事が出来るので、いざという時に活躍できるようになっています。
便座にはカバーが付いていて、フタをしておく事もできます。
プライベートテント内にスッポリと置くことができるので、これがあれば安心です。
ogawa(オガワ)ポータブルトイレ スペック
- サイズ/使用時:幅46×奥行42×高さ38cm
- サイズ/収納時:幅46×奥行56×高さ9cm
- 重 量/3.6kg
- 素 材/生地:メッシュ、ポリエステル
- 素 材/便座:プラスティック
- 素 材/フレーム:スチール
- 付属品/収納袋
ogawa(オガワ)消臭固化材セット
出典:ogawa
簡易トイレと一緒に使用したいのが、消臭固化材セットです。
プライベートテント内に置かれた簡易トイレだけでは、ニオイがどうしても気になります。
排出された汚物を凝固しつつ消臭する事ができる固化材は、災害時にとても大切になってきます。
固化材があれば、汚物の処理に手間取ったりすることなく処理できるので、もはや必需品だと思います。
ogawaの消臭固化材は、Yahoo!ショッピングで購入する事が出来ます。
ogawa にこだわらなければ、他社からも消臭固化材が販売されているのでそちらでも良いと思います。
ogawa 消臭固化材セット詳細
- セット内容/消臭固化材:12袋(成分:吸収ポリマー、消臭剤)汚物処理袋:15枚
- 重 量/550g
- パッキング/1セット:ポリ袋入り カートン:25セット入(480×250×370mm)
ogawa(オガワ) アルミGIベッド ワイド
出典:Amazon
キャンプではコットと呼ばれる簡易ベッドがあれば、ストレスなく寝ることが出来るし、日中はベンチとして座る事も出来るので便利です。
災害時、避難場所に避難できればいいのですが、無理だった場合に簡易ベッドがあれば、地面の形状に関係なく寝る事が出来ます。
このアルミGIベッドワイドは、高さが49cmあるので、座る時にも腰に負担をかけず安心して使用できます。
しかも、地熱の影響を受けないので寝心地も快適です。
サイズも他のコットよりも幅が広く作られているので、ストレスを感じる事は少ないと思います。
不使用時には、折りたたんで収納しておく事もできるので、キャンパー以外の人にもおすすめです。
ogawa アルミGIベッド スペック
- サイズ:長さ202×幅76×高さ49cm
- 重 量:約7.2kg
- 素 材・張り材:ポリエステル600d
- 素 材・フレーム:アルミ合金
- パッキング/102×20×14cm
- 耐荷重:100kg
- 付属品:収納袋
ogawa (オガワ)ソーラーパフ (直営限定)
出典:ogawa
ogawaオリジナルのソーラーパフがあれば、夜の明かりに困る事はありません。
使わない時には折りたたんで収納しておく事ができ、使う時にはパッと開らくだけです。
ソーラー充電なので、開いてすぐには使う事ができませんが、電池不要なので災害時には役に立つと思います。
日中8時間でフル充電する事ができ、弱で12時間、強で6時間連続使用する事ができます。
明るさは強で90ルーメン、弱で60ルーメンです。
周囲を明るく照らすメインのライトとしては使えないかもしれませんが、災害時のテント内の明かりとして十分使えると思います。
このソーラーパフは、直営限定なのでAmazonや楽天では購入できません。
ogawaにこだわらなければ、似たような物なら購入できます。
ogawaオリジナル ソーラーパフ スペック
- サイズ:縦11cm×横11cm×高さ11cm(膨らませた時)
- 本体重量:75g
- 材 質:PET/PP
- LED:10灯(明るさモードは弱・強・点滅モードの3段階)
- 明るさ:強/90ルーメン、弱/60ルーメン
- 耐連続点灯時間:(弱)12時間・(強)6時間
- 使用電池:リチウムポリマー電池
- 電池寿命:約500回繰返し充電可能
まとめ
いつ南海トラフ地震や直下型の地震がくるかわかりません。
最近では各地で大きな地震が起きているので、心配になってしまいますよね。
防災用品を準備しておく事で、被災してしまっても助かる事があると思います。
僕はキャンプ好きなので、今回はキャンプブランドのogawa (オガワ)製の防災用品を紹介しました。
実際にはブランドに捉われず、必要なものを準備しておく事が大事です。
防災用品は、食料品や水などに目が行きがちですが、毎日使うことになるトイレ用品も大事だと思います。
アイキャッチ画像 出典:ogawa