どこへ行ってもおでこをピッ!
学校や公共施設や病院で、大型ショッピングモールでも・・・。
最近出入り口で非接触型体温計による検温を、よく見かけるようになりましたよね。
わきの下や口内、耳など直接体に触れさせて測る接触型と違って、非接触型体温計は体に触れることなく熱を測ることができるので、入店時の検温チェックや日常の健康管理にも役立ちます。
登校前や出社前の忙しい朝の時間に検温が必要な人にも、素早く測れる非接触型体温計はおすすめです。
でも体に触れさせない分、正確に体温が測れるのか、どの体温計を購入すればよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、コロナ禍で重要な役割をする非接触型体温計について詳しく掘り下げながらまとめていきたいと思います。
スポンサーリンク
Contents
非接触型体温計があれば役立つ!
体温計にはどんなものがある?
出典:楽天
①電子体温計
今現在、体温計といえばこの電子体温計をイメージする人がほとんどだと思います。
かつては体温計と言えば水銀体温計が主流でしたが、今ではあまりみかけなくなりました。
僕も子供の頃よく使っていました。
しかしいつの間にか、その姿を見なくっていたんです。
電子体温計は、1,000円前後でどこでも購入しやすいのが最大のメリット。
知っての通り、先端部分をわきの下などに挟んで触れさせて体温を測ります。
最長10分程度の時間をかけて正確に体温を測る実測型と、体温の上昇を予測して短時間で検温を行う予測型の2種類があります。
②非接触型体温計
肌に直接触れさせず、皮膚の表面の温度を赤外線センサーで測るのが非接触型の体温計です。
不特定多数の人を検温したとしても肌に触れないためとても衛生的。
医療用を中心として大型施設の入り口などで検温に使われているもののほとんどがこのタイプです。
③耳式体温計
外気の影響を受けにくい耳の穴に軽く差し込み、鼓膜近くの温度を赤外線センサーで測るのが耳式体温計です。
検温時間が短くて済むため、赤ちゃんや小さな子ども向けの育児メーカーの製品として見かけたことがある人もいるのではないでしょうか。
④基礎体温計(婦人体温計)
女性の体調管理や月経周期の管理に使うのがこのタイプ。
体温がより安定した口の中で、より細かい数値まで正確に検温を行います。
非接触型体温計のメリットとデメリット
メリット
出典:楽天
①接触せず測れる
非接触型体温計は、体に触れることなく検温できるのが最大のメリット。
当然のことながらウィルスは体温計にも付着します。
感染症が疑われる場合や不特定多数の検温を行う場合、使用した体温計は毎回アルコールを染み込ませた脱脂綿で拭き掃除をして除菌する必要があります。
防水機能がある体温計なら丸洗いすることもできますが、そもそも触れないのであれば安心して使用することができますよね。
②素早く測れる
登校前や出社前に検温する場合、朝の忙しい時間帯に何分もかけて検温するのは煩わしいですよね。
非接触型の検温時間はほんの一瞬。
最短1秒、長くても2~3秒程度で済むので、ストレスなく検温が楽になります。
③体温以外も測れる
室温を測ったり、物体の表面温度を測ることができるものもあります。
赤ちゃんのお世話に必要なこととはいえ、飲ませるミルクやお風呂の温度を温度計で毎回測るのって結構面倒でもあるので、非接触型の体温計はあると便利な育児グッズでもあるんです。
デメリット
①検温の数値にばらつきが出てしまう
外出直後や寒暖の差などに体温がなじむ前に検温すると、数値にばらつきが出てしまうことがあります。
②価格帯が高い傾向にある
家庭用の非接触型体温計は接触型の2倍以上の価格が目安です。
計測結果の正確さを求めるのであれば、そこそこ高い価格の製品を購入するのがおすすめです。
安価な海外メーカー製もありますが、中には医療機器承認番号が記載されてなく医療機器として認可を受けていない商品もありますので注意してください。
安価な製品を購入したら、検温した数値が安定せず使えなかった・・・なんてことにならないように気を付けましょう。
非接触型体温計の選び方 2つのポイント
出典:楽天
①電子体温計の大手メーカーの製品を買う
日本の有名な体温計のメーカーといえば、オムロンやテルモ、シチズンなどです。
健康のために購入するのなので、少々高くても信頼できるメーカーのものを購入するのが良いと思います。
他にもタニタやドリテックといった計測機器メーカーや、エジソンやピジョンといった育児用品メーカーの体温計もおすすめです。
②医療機器承認番号をチェック
需要が増えたことで品不足になった体温計の中には、粗悪な品も増えてしまいました。
何度測っても計測結果が違ってしまうなんて粗悪な体温計もあるそうです。
そうした粗悪品を避けるには、購入前に医療機器承認番号が記載されているかチェックしておきましょう。
また、より正確な計測結果を求める場合は少々値段は上がりますが、管理医療機器に分類される製品を購入するのがおすすめです。
非接触型体温計のおすすめ商品
CITIZEN シチズン CTD711 電子体温計 耳額式 額式体温計
出典:楽天
シチズンのCTD711は、耳式とおでこによる非接触式の2WAYで検温可能です。
また、ミルクやスープなどの物体表面温度や室温の測定も可能な体温計なんです。
測定モードの切替はアイコンで表示して確認することもできます。
測定時間は約1秒。
便利な自動電源オフ機能やバックライト、9回分のメモリー機能もあります。
CITIZEN シチズン CTD711 電子体温計 耳額式 額式体温計 仕様
- 検温部位:耳内、額
- サイズ:約45(幅)×106(高さ)×61.2(奥行)mm
- 重量:約63g(電池含む)
- 電源:CR2032×1個
- 管理医療機器
dretec ドリテック 非接触型体温計 TO-401
出典:楽天
ドリテックは、体重計やキッチンスケールなどの計測機器を販売しているメーカーです。
TO-401は、大人も子どももこめかみに1秒かざして使用するので、衛生的に検温することができます。
体温のほかにも、モード切替でミルクやお風呂などの物体表面温度も検温できるので赤ちゃんのお世話にもあると便利だと思います。
24回分のメモリー機能を搭載しています。
dretec ドリテック 非接触型体温計 TO-401 仕様
- 検温部位:こめかみ
- サイズ:約150×40×51mm
- 電源:単4形アルカリ乾電池×2個
- オートパワーオフ機能付
- 管理医療機器
フォラケア・ジャパン 非接触型体温計 フォラケア・サーフスキャン
出典:楽天
フォラケア・ジャパンフォラケア・サーフスキャンは、管理医療機器に分類されます。
他の製品に比べ少々値段は高くなりますが、その分測定結果の正確さはお墨付き。
おでこにかざして1秒で測定完了、口腔温に換算することができます。
また物体表面の温度も測定可能です。
便利なオートパワーオフ、暗闇でもみやすいバックライト、30件のメモリーと、発熱時にアラームで知らせるといった便利な機能が搭載されています。
フォラケア・ジャパン 非接触型体温計 フォラケア・サーフスキャン 仕様
- 検温部位:額
- サイズ:40㎜(W)×39㎜(D)×155㎜(H)
- 重量:約62g(電池を含まない)
- 電源:単4アルカリ乾電池2本
- オートパワーオフ・発熱アラーム機能付
- 管理医療機器
タニタ 非接触式体温計 BT-540-BL
出典:楽天
タニタのBT-540ーBLは、センサーをおでこに向けてボタンを押して約1秒、短時間で検温が完了します。
出勤・登校前に検温を忘れてしまっても一瞬で検温することができます。
検温中に動いて失敗してしまいがちなお子さんや赤ちゃんの検温にもおすすめです。
過去の測定結果を30件まで保存出来る機能や、体温の測定結果が38度以上の場合は音と光で知らせる機能もあってとても便利に使えると思います。
暗い部屋で測っても結果が見やすいようにバックライト付きの大型表示になっています。
また、ミルクやスープの表面温度も測ることができます。
タニタ 非接触式体温計 BT-540-BL 仕様
- 検温部位:額
- サイズ:幅 49mm × 高さ 129mm × 奥行 39mm
- 重量:約 90g(乾電池含む)
- 電源:単4形アルカリ乾電池×2本
- 管理医療機器
EDISON Mama 電子体温計 エジソンのさっと測れる2Way体温計
出典:楽天
ママには馴染み深いエジソンは、便利な育児グッズでおなじみのメーカーです。
額スキャン式の非接触型なら約3秒、キャップを外して耳式型なら約2秒。
非接触型の体温計は測定温度範囲があり、おでこの表面温度に影響されて測定結果にばらつきが出てしまうことがあります。
そんな時こちらの製品なら、より正確な接触型の耳式体温計に切り替えて検温することができるのでとても便利です。
測定結果は光と音で知らせてくれますが、ミュートに切り替えることもできます。
暗い場所での測定に便利なバックライト付きで、検温結果は50回分記録することができます。
EDISON Mama 電子体温計 エジソンのさっと測れる2Way体温計 仕様
- 検温部位:額、耳
- サイズ:105×50×170mm
- 重量:52g
- 電源:リチウム電池 CR2032X1個
- 管理医療機器
まとめ
わきの下、口の中、耳の中など、体温計で熱を測る時はどうしても体に触れる必要があります。
感染症対策で出来るだけ接触を減らして検温するには非接触型の体温計がおすすめです。
額やこめかみにかざして一瞬で検温できるため、大型施設での入店時や日常生活での検温時間短縮に便利です。
長い時間じっとしていられない赤ちゃんや小さなお子さんの検温にもおすすめです。
最近の体温計の需要増加により、粗悪な体温計も多く流通してしまうといったこともありました。
粗悪な製品は検温結果にばらつきが出たり、正確な検温ができないなどのトラブルもあります。
そういった製品を避けるには一度は聞いたことのあるメーカーの製品を意識して購入したり、医療機器認証番号の記載がある製品を買うようにするなどの対策が必要です。
体重計などの計測機器で有名なメーカーの製品や、育児用品のメーカーの製品もおすすめです。
より正確な検温結果を求めるのなら、少々高価になりますが管理医療機器の体温計が一番いいかも知れません。
最新記事 by あっちゃん (全て見る)
- 猫よけスプレーの選び方と注意点。効果的な猫よけスプレーで庭の清潔を保つ方法 - 2023年6月19日
- 猫に優しい猫よけ対策を考える!なぜ野良猫が庭に糞をしていくの?おすすめの猫よけグッズを紹介!! - 2023年6月14日
- Anker SoundCore3 vs JBL FLIP5を比較!性能や音質はどう違うのかを紹介!結局どっちがおすすめ? - 2023年6月13日