掃除機と言っても、最近は種類や機能が特化した製品がたくさん出ています。
コードレスにするか?
それともロボット型にしてみる?
吸引力やデザインはどうしよう・・・重たいのも使いにくいし・・・。
毎日使うものだけに、あれこれ迷ってしまいます。
そこで買う前に、ちょっと調べてみましょう。
ロボット掃除機は、特に、お仕事で掃除する暇がないという方には便利です。
でも、床にものを置いておけないですし、床以外の上のほうは自分でしなければいけないですね。
また、ロボット掃除機のゴミパックは、すごく小さいです。
一台で機能的という点でおすすめは、やはりダイソンの掃除機です。
ダイソンの何がいいのか、どこが使いやすいのか、気になる点もまとめて、ダイソンコードレス掃除機をご紹介します。
スポンサーリンク
Contents
ダイソンコードレス掃除機
ダイソン 決め手は、コードレス
出典:Amazon
ダイソンの決めては、やはりコードレスです。
従来の掃除機のように、コードの長さを気にすることがありません。
広いリビングからキッチン、洗面所や玄関、階段も、どこまでもスイスイとコードを差し替えることなくスムーズにお掃除することができます。
そして部品を取り替えると、ソファや棚、照明器具の傘、サッシ、障子のさん、布団、階段など細かいところまで、拭き掃除が要らないくらいきれいにホコリを吸い取ってくれます。
コード付きでは、なかなかこうははかどりませんね。
何箇所かに分けて、掃除機をかけることになりますが、ダイソンの場合ストレスもなく、短時間でお掃除が済んでしまいます。
ダイソンの吸引力のすごさと運転時間
出典:Amazon
ダイソンのサイクロンは、強力な遠心力を発生させて、微細なゴミまでを空気から分離し吸収する仕組みです。
加えて、強力な吸引力のデジタルモーター(V6・V7・V8など)を搭載し、パワフルな吸引力を発揮します。
とにかく、ゴミの分離力と吸引力に優れています。
でも、これだけの吸引力があると、掃除機をかけた時、床や畳が傷つかないか心配ですね。
ダイソンは、クリーナーヘッドがブラシではなくソフトローラーなので、絨毯や畳も傷つけることもありません。
大きなゴミからハウスダストまで、一台のクリーナーで片付くのは、とてもありがたいですね。
しかも充電したバッテリーは、20分間なら途中でパワーが衰えることもありません。(V8なら最大運転時間が40分です)
運転時間が短いと思うかも知れませんが、マンションや普通の家なら、20分あれば大体掃除機をかけ終えるのではないでしょうか。
それ以上使いたい場合は、やはり充電する必要があります。
ダイソンは部品のアイテムも充実
出典:Amazon
次は、付属品ですが、本体のソフトローラーのほか、隙間ノズル、コンビネーションノズル、布団ツール、収納ブラケット、ミニモーターヘッドなどが付いています。
ソフトローラーは、床や絨毯、畳など、大きなゴミから小さなホコリまで、同時に吸い取ってくれます。
隙間ノズルやコンビネーションノズルは、ソファーの隙間やタンスの隙間、本棚の細かいところなど、ハンディークリーナーとしてとても優れものです。
布団ツールは、赤ちゃんやお年寄りのいる家では一番欲しいものかもしれません。
空気の力で布団やクッションから、ホコリやハウスダストが思った以上に取れるので、眼から鱗、こんなにホコリがと驚かされます。
ダイソン コードレスクリーナーのゴミの捨て方
出典:Amazon
ひと通り掃除を終えて、さてゴミ捨てです。
『ワンタッチでポンと捨てられる』とうたってはいますが・・・やはりホコリが舞うおそれもあるので、気をつけたいところです。
吸引力がすごいだけに、ダストホックスには、ゴミやホコリがすぐにたまってしまいます。
しかも透明なので、見た目も気になりますね。1〜2回の使用で、ゴミを捨てなければいけません。
一番いい方法は、大きなゴミ袋を用意して掃除機のダストボックスを包み込むようにして、細かいホコリもスティク棒でトントン叩くと、出るわ出るわ最後にエアブラシをかけるといつまでもきれいです。
1ヶ月に一回くらいの割合で、フィルターの水洗いもしなければいけません。
ちょっと手間はかかりますが、コードレスの手軽さ、吸引力の強さ、溜まったゴミをすぐ捨てられる便利さ、ダイソンコードレス掃除機でしかできないことではないでしょうか。
まとめ
一度使い出すと、掃除の楽しさを改めて感じさせてくれる、使う人にとっていい相棒といった感さえおぼえます。
値段も高いですが、便利な家電以上、あなたのマストアイテムになると思います。
なかでも『Dyson V8 Fluffy』がおすすめです。
前モデルのダイソンデジタルモーター(V6)よりパワーが20%向上し、吸引力がより強力になっています。
リチウムイオンバッテリーも新しくなり、これも前モデルV6シリーズに比べて最大運転時間が2倍(40分)になっています。
ダイソンの機種は、小型からハンディータイプ、大型でパワーのあるものまで、いろいろありますので、自分に合った一台をぜひ探してください。
ダイソン コードレスクリーナーを壁に穴をあけることなく立てかけませんか?
壁に穴をあけたくなくて、ダイソンのコードレスクリーナーを床に置いている方に、おすすめのスタンドです。
その他掃除機関連の記事はこちら。
アイキャッチ画像 出典:Amazon
最新記事 by あっちゃん (全て見る)
- 猫よけスプレーの選び方と注意点。効果的な猫よけスプレーで庭の清潔を保つ方法 - 2023年6月19日
- 猫に優しい猫よけ対策を考える!なぜ野良猫が庭に糞をしていくの?おすすめの猫よけグッズを紹介!! - 2023年6月14日
- Anker SoundCore3 vs JBL FLIP5を比較!性能や音質はどう違うのかを紹介!結局どっちがおすすめ? - 2023年6月13日